護持会研修旅行

10月15日(水)16日(木)10教区護持会研修旅行に、寺院10名・各寺院の総代さん26名の計36名にて群馬方面へ研修に出かけました。早朝6時第1の目的地館林市にある「分福茶釜」で有名な茂林寺(もりんじ)様をめざし、辰野町を出発しました。博物館が見学できると期待していましたが、残念ながら休館日でした。境内地には沢山のタヌキがお出迎えしております。昼食をはさみ次は妻沼歓喜院聖天堂(めぬまかんぎいんしょうてんどう)に参拝。日光東照宮を彷彿させる本格的な装飾建築で見る人を圧倒します。埼玉県で建造物の国宝はこの歓喜院聖天堂一件であることにも驚きました。次に昨年から一万円札の肖像となりました渋沢栄一ミュージアムを見学。最後に本人のアンドロイドの講演がありました。1日目の研修は終わり、宿泊地伊香保温泉へ向かいました。懇親会は大いに盛り上がりました。
2日目は上州物産館にてお土産を購入後、世界遺産である富岡製糸場を見学案内していただきました。岡谷市の片倉製糸との歴史的な繋がりや、貴重な資料機械等が残っており興味を引くものばかりでした。最後にこんにゃくパークにて試食・食べ放題・買い物をし帰路につきました。

2025年10月20日